top of page

私たちにできること

循環型社会の実現に向けて

​地球の環境問題、解決のために私たちにできること。

​地域社会と協力し持続可能な地域づくりを目指しております。

リデュース(Reduce)

  • 資源の使用を最小限に抑える。

  • 製品の設計段階から長寿命化や省資源化を考慮する。

リサイクル(Recycle)

  • 資源を再生利用する。

  • 廃棄物を原材料に戻し、新しい製品の製造に利用する。

リユース(Reuse)

  • 製品を使い捨てずに繰り返し使用する。

  • リペア(修理)やリファービッシュ(再生)を促進する。

ミッション

廃棄物の分別収集と適切な処理を徹底します。

リサイクルの促進と再生利用で廃棄物の削減する。

社員の環境教育ならびにCRS活動を通じて社会貢献する。

政府や自治体と協力して、リサイクルシステムの整備や環境政策の推進に貢献する。

解体工事業やリサイクル業で多くの不用品・廃棄物が排出されます。それらを可能な限り手作業で分別します。有価物質を回収します。

社内では埋立処分になるものを全体の1割以下に抑える取り組みを実施しております。

鉄スクラップ
のリサイクルプロセス

01

収集

工場、解体現場、家庭などから鉄スクラップを収集する。

02

選別

不純物や他の金属が混ざっている場合、それらを取り除く。

磁石を使って鉄を分離する。

03

破砕

大型のスクラップは破砕機で小さくする。

これにより、溶解しやすくなる。

04

溶解

スクラップを高炉や電気炉で溶かし、新しい鋼材に再生する。

溶解時に不純物を取り除き、必要な成分を調整する。

05

精錬・鋳造

溶けた鉄を精錬して純度を高め、型に流し込んで新しい製品を作る。

​株式会社庄司産業

弊社は小諸市に本社を置き、解体工事業、廃棄物収集運搬および処分業、中古農業機械、金属・非金属や貴金属(レアメタル)などを買取しております。
長年の経営ノウハウを活かし解体工事をリーズナブルな価格でご提供しております。

​Instagram

Youtube

LINE@

X

​本社

長野県小諸市

​加増2丁目13-198-1

TEL:0267-41-6128

佐久営業所​

長野県佐久市

​下小田切501-7​

TEL:0267-888-318

© 2035 by Shoji Sangyo このサイトは Wix を使って作成・保護されています

bottom of page